【フォロー必須】短時間で情報キャッチ!小学校Twitterアカウント7選

【フォロー必須】
「短時間で情報キャッチ!小学校Twitterアカウント7選」
① はじめに
② アカウント7選
(1)熱海康太先生
(2)トモ@teacher先生
(3)土居正博先生
(4)あお先生
(5)アイムフリー先生
(6)樋口万太郎先生
(7)偽善者先生
③ さいごに

① はじめに

・タイムラインを追うのがしんどい…
・ミュートはしたくない。
・フォローする人を厳選し、短時間でチェックしたい。

そんな悩みを解消します。
まずそんなあなたにおススメなのは、「リスト機能」です。
リスト機能を使えば、フォローしなくても気になる方のチェックができます。
→ リスト機能(https://jp.appbase.info/twitter-list/

毎日は見なくても、たまにチェックしたい。
ジャンル別に分けて厳選したい。

そんな方は、リスト機能がおすすめです。

最初に謝っておきますが、全員をご紹介できないことをご了承くださいm(__)m

ここに紹介されなかった方が劣っているとかはありません。
ご理解ください(>_<)

そしてぼくのフォローしている方々は、全員ステキな方なのでお時間あるときにチェックしてみてくださいね。
→ Twitterアカウント(神前洋紀

その前に、簡単に僕の紹介を挟みます。
(知っている方は ②アカウント7選 に飛んでください)

本記事を書いている僕は、このような人間です。

・親子オンラインスクール「cocowith共同代表
・全国から集まる教育関係者のオンラインサロンオーナー「No name school

「密にならないクラスあそび120」を出版(Amazon教育書ランキング2部門で1位を獲得)

そして5年間の教員生活で、以下のような実績もあります。

・文科省指定教育課程特例校勤務(2014~18年)
・地区教育論文最優秀賞(道徳)
・県、地区代表研究発表(算数・外国語)
・市研究会常任理事(算数)
・学級崩壊立て直し
・原稿執筆(フォレスタネットvol.3「5年生算数『割合』」)

さらにクラスでは、数々の実践を行なってきました。

・クラス会議(赤坂真二先生)
・成長ノート、価値語、褒め言葉のシャワー、会社活動(菊池省三先生)
・『学び合い』(西川純先生)
・振り返りジャーナル、教室リフォーム(岩瀬直樹先生)
・教室内通貨(沼田晶弘先生)
・学びの個別化、協同化、プロジェクト化(苫野一徳先生)
・徹底反復、集中速習(隂山英男先生)
・けテぶれ学習法(葛原祥太先生)
・流動型『学び合い』(高橋尚幸先生)

SNSで見られる大体の実践の経験はありますし、ノウハウもお伝えすることができます。

ということで、このような経験を踏まえた記事を書いていきます。

② おススメ7選

右も左も分からなくて、明日使える情報がほしい!
学級崩壊が心配で、とにかく1年間無事に過ごしたい。
学級経営や授業づくりを充実させたい!

そんな方にピッタリのアカウントをご紹介します。

(1)熱海康太先生

Twitter教育界のオールラウンダーです。
学級経営、授業づくり、教師としての立ち振る舞い、働き方など幅広い情報が手に入ります。
 Twitterアカウント(熱海康太)

僕は、熱海先生の学習会で学ばせてもらっていたことがあります。
先生1人ひとりの悩みや想いを、丁寧に聴いている姿がとても素敵でした。
そして、的確なアドバイスをしてくださいます。
また著書も多数出版されています。

▼ 最新著書

 

(2)トモ@teacher先生

ベストセラーの「ちょこっとスキル」の著者です。
 Twitterアカウント(トモ@teacher)

Twitterでは、学級経営のコツを箇条書きで発信しています。
非常にシンプルで、明日からすぐ使えるものばかりです。
「ちょこっとスキル」を1つずつ入れていけば、子どもの反応がガラッと変わるかもしれません。

▼ちょこっとスキル
お守り替わりにもっておくと安心するかもしれません。

(3)アイムフリー先生

抜群に本質を突いたフリー発言が気持ちいいですね。
「そうそう!」とうなずける共感ツイートも多いです。
 Twitterアカウント(アイムフリー)

学級経営の仕掛けが抜群にうまいです。
すぐマネしよう!というより、熟練の技という感じです。
論理的で納得させられるものが多いです。

また、保護者対応や同僚との関係など「人間関係」の悩みも解決してくれるツイートも多いです。
#学級経営の極意 #学年主任の極意 は要チェックで、noteの発信も必読です。
→ note(アイムフリー)

そして定時退勤を目指す極意も発信し、「働き方」に命をかけています。
学級経営の充実には、まず自分の働き方を見直すこと。
時間は命です。

(4)土居正博先生

教師の中の教師!と言って過言ではありません。
学級経営や授業づくり、教師としての在り方の発信がメインです。
明日から使えるコツから、ハウツーに囚われない本質まで幅広い情報を手に入れることができます。
→ Twitterアカウント(土居正博)

▼著書多数
おすすめの本が多すぎるのですが、「教師〇年目」などターゲットが絞ってあります。
なので、選書しやすくなっております。

1番のおすすめはこれです!

 教師のNG思考

多くの先生が陥るNG思考が6つにまとめてあります。
正解が多くある教育界の中で、NGを出したことに価値があると思います。
教師として成長するためには、正解を増やすより不正解を止めるという視点も大切です。

2番目はこれです。

漢字学習はすべての学習の土台になるので。
あなたの漢字指導の在り方が覆されるかもしれません。
脳科学に基づいた指導で子どもたちの力が抜群に伸びます。

こちらはイラストベースでさらっと読めます。

 イラストでよくわかる!漢字指導の新常識

<その他著書>

(5)あお先生

「〇〇向け」とターゲットを絞った情報が満載です。
なので、ピンポイントで情報をキャッチできます。
→ Twitterアカウント(あお)

朝一で更新されるブログは要チェックですね!
→ ブログ(あおせんらぼ)

先生の持ち物やファッションなどの発信もしています。
その他にも意外と知らない役立つ情報ばかりです。

現在はオルタナティブスクールで働いています。
公教育外の教育に興味のある方にもおススメです。

(6)樋口万太郎先生

教育書ベストセラーを量産しています。
バリバリの実践家で、学校図書「算数」教科書の編集委員もされています。
→ Twitterアカウント(樋口万太郎)

おススメは「勝手に初任研ブログ」です。
幅広いテーマでシリーズ化されています。
初任者ではなくても、基本のきが詰まっているので要チェックです。
→ ブログ(「勝手に初任研ブログ」※現在はおやすみ中です)

ちなみに今は、オープンチャットに活動を移しているようです。
Instagramでよく募集をしています。
→ Instagramアカウント(樋口万太郎)

<おススメの書籍>
→ 「GIGAスクール構想で変える! 1人1台端末時代の授業づくり
→ 「子どもの問いからはじまる授業!6つのステップですぐ取り組める!
→ 「密にならないクラスあそび120

 

(7)偽善者先生

「先生」でいる為に大好きな小学校教師を退職。
「偽善者」は覚悟と願いを込めた大切な名前。
→ Twitterアカウント(偽善者先生)

一体どういうことなのでしょうか?
その想いはYoutubeにて語られています。

→ Youtube(偽善者先生)「なんで偽善者先生って名前なの?

偽善者先生のYoutubeには、子育てに悩む方のヒントがいっぱいあります。
また、学校の先生が必ず重視しなければならないのに、
なかなか読むことができていない「学習指導要領」についてのコンテンツもあります。
分厚く難しい言葉ばかりの学習指導要領を
こんなに分かりやすく解説してくれる人は、なかなかいないでしょう。

→ Youtube(偽善者先生)「【研修・勉強用】学習指導要領の全てが分かる70分!

そして、教育の魅力を伝えるための活動もいっぱいしています。
Youtubeライブや子育て相談会も定期的に開催」しています。
そして、年に数回大きなイベントも開催しています。
その1つが「偽善者フェス」です。

→ 偽善者フェス(詳細はこちら

こんな豪華なメンバーがそろうのも、偽善者先生の活動の成果であり、偽善者先生の人望でしょう。

 

3 さいごに

この7つだけは、なんとか時間をつくってチェックしてみてください。
何かに困ったり、悩んだりしたらとりあえずこの7つを検索!
だいたいのことは解決されるはずです。

どうしても、同僚に頼るのは苦手で。
なんとなく相談するのは申し訳ない。
ぼくもそうでした。
そんなときは、この7つをチェックしましょう。

余裕のある方には、サイトも紹介しておきます。
授業準備や学級経営のネタがいっぱいつまっています。

(1)小学館教育技術

全学年に対応。学年が決まったら定期購読をすることをおすすめします。
→ 教育技術

学年決まったら即買いで。
学級経営、授業、行事、学級だよりのネタなど…
これさえ毎月読み込めば、なんとか1年乗り切ることができるはずです。

#三行教育技術 もチェックです。
多くの先生方がこのハッシュタグで情報発信しています。
→ Twitterアカウント(小学館教育技術

丁寧かつシンプルな情報発信で1年目に重宝しました。

 

(2)フォレスタネット

どんな授業すればいいの?明日の授業準備がヤバい!
これを見ればだいたいの授業が網羅できます。
発問や板書など、授業の流し方も大変参考になります。
→ Twitterアカウント(フォレスタネット

時短術や校務分掌についてもサンプルが多数あります。
完全無料ですので、即登録をおすすめします。
→ フォレスタネットHP

 

これだけ情報はあっても、学校全体にかかわる行事や自分だけで決めてはいけないこともあります。

そういうときは、勇気を出してください。
必ず管理職や学年主任、同僚に相談してくださいね。

みなさんの健康と活躍を願っています。

もし僕に何かできることがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
→ 筆者連絡先(各種SNS)

未熟ながらのお節介をお許しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

<合わせて読みたい記事>
→ 「【完全版】知らなきゃ損!Twitter教育界フォロー3選【ジャンル別】

<おすすめの過去記事>
→ 「【厳選】たったこれだけ!新年度チェックすべき教育書【経験年数別】

<メルマガ(完全無料)>
手軽に精選された教育情報を!
→ 「教育プラットフォーム『』No name school」(LINEオープンチャット)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です