【完全版】知らなきゃ損!Twitter教育界フォロー3選【ジャンル別】

 

▼悩み

・ どんな方をフォローすればいいのか分からない…
・ タイムラインが追いつかないので精選したい..
・ 有益な情報を短時間でキャッチしたい!
・ もっといろいろな方をフォローして視野を広げたい!

こんなお悩みを抱えるあなたのために、フォローおすすめの方をジャンル別に厳選しました(^O^)/

<本記事の内容>
「【完全版】知らなきゃ損!Twitter教育界フォロー3選【ジャンル別】」
① はじめに
② 学級経営
③ 授業
④ 異端!?
⑤ 学生
⑥ ストイック
⑦ 番外編
⑧ さいごに

本記事を書いている僕は、中学生~高校生までの人生を幅広くサポートするフリースクールや親子オンラインスクール「cocowith」の運営をしたり、全国から集まる教育関係者のオンラインサロンオーナー「No name family」も務めたりしております。
5年間で1000冊以上の本を読み、教育や人間関係、モチベーションについて今も学び続けています。
加えて、「密にならないクラスあそび120」を出版し、Amazon教育書ランキング2部門で1位を獲得しました。

 

 ① はじめに

最初に謝っておきますが、全員ご紹介できないことをご了承くださいm(__)m
ここに紹介されなかった方が劣っているとか、紹介された方がより優秀だということでもないことをご理解ください(>_<)
ぼくのフォローしている方々は、全員ステキな方なのでお時間あるときにチェックしてみてくださいね。
→ Twitterアカウント(神前洋紀

※紹介は敬称略させていただきます。

② 学級経営

先生としての経験が浅くちょっと不安。
自信をもって学級経営ができなさそう…
明日からでもすぐできるコツを知りたい!

ちょっとした工夫を取り入れ、先生としての自分に自信をつけていきましょう!

(1)トモ@teacher

「ちょこっとスキル」を1つずつ入れていけば、子どもの反応がガラッと変わるかもしれません。

 Twitterアカウント(トモ@teacher)

▼ちょこっとスキル
ベストセラーシリーズ!
お守り替わりにもっておくと安心するかもしれません。

 授業づくりに自信がもてるちょこっとスキル(学級経営サポートBOOKS)

 教師の願いをかなえるちょこっとアイテム(学級経営サポートBOOKS)

 

<補足>菊池省三 (Twitterやってません)

ぼくはこれを、お守りにしてました。
休み時間の度に見直し、何回も何回も繰り返し身体化させました。
子どもたちの反応がみるみる変わって、学級づくりが楽しくなり自信がつきました!


(2)腹黒教師@心理学×教育技術

戦略的に学級づくりができるコツが満載!
→ Twitterアカウント(腹黒教師@心理学×教育技術)

フォレスタネットでの実践が有名です。
完全無料なので即登録で!
授業準備に時間がないあなたにおすすめです↓↓↓foresta.education

▼ベストセラーの著書

<最新刊>

 

<補足>メンタリストDaigo

驚きのテクニック満載!
今でもずっと参考にしている本です。
対人関係やコミュニケーションを円滑にしたい方は必読の1冊。

(3)アイムフリー

抜群に本質を突いたフリー発言が気持ちいいですね。
 Twitterアカウント(アイムフリー)

学級経営のみならずみたいなところもあります。
というのも、保護者対応や同僚との関係など「人間関係」の悩みも解決してくれるツイートも多いです。
#学級経営の極意 #学年主任の極意 は要チェックで、noteの発信も必読です。
→ note(アイムフリー)

そして定時退勤を目指す極意も発信し、「働き方」に命をかけています。
学級経営の充実には、まず自分の働き方を見直すこと。
時間は命です。

まとめ

この3人をフォローすれば、学級経営のコツが大量に手に入ります。
あとは、ご自身で実践されてください。
もちろんうまくいかなくなったり、手応えがなかったりするものもあるかもしれません。
そのときは、子どもたちの反応を見ながらアレンジを加えていくことが大切です。

③ 授業3選

(1)土居正博

教師の中の教師!
学級経営や授業づくり、教師としての在り方の発信がメインです。
明日から使えるコツから、ハウツーに囚われない本質まで幅広い情報を手に入れることができます。

▼著書多数
おすすめの本が多すぎるのですが、「教師〇年目」などターゲットが絞ってあります。
なので、選書しやすくなっております。

1番のおすすめはこれです!

 教師のNG思考

多くの先生が陥るNG思考が6つにまとめてあります。
正解が多くある教育界の中で、NGを出したことに価値があると思います。
教師として成長するためには、正解を増やすより不正解を止めるという視点も大切です。

2番目はこれです。

漢字学習はすべての学習の土台になるので。
あなたの漢字指導の在り方が覆されるかもしれません。
脳科学に基づいた指導で子どもたちの力が抜群に伸びます。

こちらはイラストベースでさらっと読めます。

 イラストでよくわかる!漢字指導の新常識

<その他著書>

 クラス全員に達成感をもたせる! 1年生担任のための国語科指導法 ―入門期に必ず身につけさせたい国語力

(2)葛原祥太

「けテぶれ」学習法の考案者です。
「心マトリクス」や「QNKS思考法」の考案者でもあります。
→ Twitterアカウント(葛原祥太)

「けてぶれ」実践の具体はこちらへ。
 Instagram(けてぶれオンライン)

「けテぶれ」は、「計画、テスト、分析、練習」のサイクルを回す学習法です。
作業になりがちな宿題の在り方にメスを入れています。
→ 教育新聞(「けテぶれ革命」宿題で自己学習サイクルのサイクルを回す)

そのエッセンスを、「心マトリクス」と「QNKS思考法」とミックスさせることにより、教師が一方的に黒板を使って教える(一斉授業)を減らし、子どもたちに学びのコントローラーを渡していくのです。
宿題のみならず、授業にも革命を起こす提案をしているのが葛原先生です。

→ 「けテぶれ」の裏側!学び合いを支える教師像 〜葛原祥太先生インタビュー 〜

 「けテぶれ」宿題革命!

余談になりますが、僕のクラスでも「けテぶれ」を中心とした授業を展開したことがあります。
業者のテスト(まとめテストも含む)のクラス平均点は、確実に90点以上になります。
「勉強が楽しくなった!」と評判の学習法です。

 

(3)熱海康太

明日から使ってみよう!と思えるツイート満載!
丁寧であったかい学級を目指す授業づくりならフォロー必須です。
▼ 著書多数

 

まとめ

この3人をフォローすれば、授業「観」を磨くことができます。
学級経営と授業は両輪です。
まずは、ご自分のタイプに合う先生を徹底的にマネされてみてはいかがでしょうか。

 

④ 異端!?

フォロワー10000人越えの3人を紹介します。
「学級経営、授業、働き方」すべてにおいて参考になる発信ばかりです。

(1)さる先生(坂本良晶)

Twitter教育界に大きく影響を与えている先生です。
 Twitterアカウント(さる@小学校教師)
初期は「生産性」をキーワードに「働き方」の発信でイノベーションを起こしました。
通称「全バカ」にまとめられています。

→ 図解でわかる!さる先生の「全部やろうはバカやろう」

現在は、未来を見据えてゲームチェンジを図ることの大切さ、旧来の教育「観」を見直す発信をしています。
例えば、「アート思考(13歳からのアート思考)」や「金融教育」を教室に持ち込むなど革新的な実践を提案しています。

そんなさる先生が、何を目指し、どんな道を歩んできたのか?
さる先生やTwitter教育界のうねりに興味がある方は、こちらがおすすめです!
個人的には、さる先生の著書の中で1番好きな本です。

 

(2)めがね旦那

固定ツイートのインパクトが半端ないんです。

【学校の本質は工場】です
均質の子どもを6年間という レーンに乗せて製造する工場
異質とされるものは排除され 同じような価値観の製品をつくる工場
社会が求める水準の人間を作り上げるただの工事
それが学校の本質 賛否両論受け付けます
この本質を見ずに教育は語れない

→ Twitterアカウント(めがね旦那)

「教育とは何か?」の本質を突くツイートが多く、はっとさせられます。
その他、学校内における「教室じゃない居場所づくり」や育児短時間勤務など、オリジナリティあふれる発信が魅力です。

(3)ドラゴンボール教員A(※名前がよく変わります)

アドレリアン(アドラー心理学の実践者)として、アドラー心理学を基礎とした「褒めない叱らない学級経営」を実践。
 Twitterアカウント(ドラゴンボール教員A)

学級経営や働き方に関するマインドは異端に思われがちですが、的を射たツイートが多いです。
学級崩壊を防ぎ、人間関係の悩みを減らしたい方におすすめ。
アドラー心理学でいう、「課題の分離」をうまく使いこなしている印象です。

時々水に流したくなるようなブラックなツイートも流れてきますが、現場でもがくストレスは共感を生んでいます。
そしてたまに、ドラゴンボールのツイートも流れてきますが、ユーモアたっぷりでクスッと笑えます。

ガチガチに教育の発信だけというだけではなく、日常を感じられるツイートが多い印象です。

 

まとめ

Twitterフォロワー10000人越えると、リプなどで賛否両論生まれます。
そのリプを見ることで、様々な意見にふれることができます。
それにより、教育観が広がったり深まったりします。
ツイートだけではなくリプに注目です。

 

⑤ 学生

(1)じんぺー@Teacher Aide

「教員1人ひとりを幸せに」というミッションを掲げるTeacher Aideの共同代表です。

→ Twitterアカウント(じんぺー@Teacher Aide)
→ ブログ(コーヒー1杯の温かさ)
→ Youtube(わびさびじんぺー)
→ 句集(「文色」(Airo):櫃割仁平俳句集)

Teacher Aideについて詳しく知りたい方はこちらへ。
→ HP(Teacher Aide)

Teacher Aideは、全国33支部250人の大所帯で活動しています。
各支部が自立し、様々な活動を行っています。
→ 教育新聞(学生が教員の働き方を調査)
→ 教育新聞(このままではやばい給特法改正案に学生ら懸念)

京都大学大学院で心理の研究を行いながらも、多種多様な才能を発揮する彼の発信に注目です。
心があたたかくなる共感ツイートが多く、やさしいきもちになれます。

(2)あゆみ/lightful

「生徒一人一人にスポットライトを!」
一般社団法人lightfulを立ち上げた女子大生。
→ Twitterアカウント(あゆみ/lightful)
彼女の固定ツイートはこちら↓↓↓

lightfulは、学生と学校をつなぐインターンシッププログラム(TEST)を行っています。
鹿児島県沖永良部島 e.lab<放課後のまなび場> でのオンライン学習支援サポート等の実績もあります。
その他詳しくはHPをご覧ください。
→ HP(lightful)
→ 教育新聞(コロナ禍での教育実習
→ 教育新聞(アフターコロナの学校を支援「次世代教員養成プログラム」

ただ理想論語るだけではなく、実際に手足動かしています。
教育について真剣に行動する学生を見て、自分には何ができるんだろうと刺激をもらえるのではないでしょうか。

 

(3)加藤路瑛(Jiei Kato)

15歳の社長であり研究者でもあります。
→ Twitterアカウント(加藤路瑛 Jiei Kato)
「職業は挑戦者」というとおり、S高等学校に通いつつ様々な事業を展開しています。
→ S高等学校 HP

・㍿クリスタルロード取締役社長 crystalroad.jp
・感覚過敏研究所 所長 kabin.life
・CAMPFIRE公式パートナー
fun.crystalroad.jp 

「今をあきらめない社会へ」というビジョンを、本人が体現しています。
年齢やお金も含めた様々な事情により、何かをあきらめてしまった経験はありませんか?

僕はあります。
大人の都合や自分の実力不足によって、たくさんの夢が失われているのではないでしょうか?
夢をもてば笑われることもしばしば…

そんな社会を終わりにしたい!と願う加藤くんの発信と行動に今後も注目です。

※ ここだけは4人いかせてくださいm(__)m

(4)きょーこ

みなさん、Loochs高等学院を知っていますか?
N高やゼロ高も話題になってきていますが、Loohcsも要注目です。
そのLoohcs高等学院の1期生がきょーこさんです。
 Twitterアカウント(きょーこ)

Loohcs高等学院は、「まるで15歳からの大学」をコンセプトに掲げる高校です。
詳しくはHPをご覧ください。

→ HP(Loohcs高等学院)

Loohcs高等学院1期生として、学校外でも活躍するきょーこちゃんの発信と行動に注目です。
→ Z世代による、Z世代のための校則徹底会議 (イベントは終了しています)

 

まとめ

ネットやテクノロジーの発達なのか。
時代の流れなのか。
今どきの若い人たちの考えていることは刺激になります。

そして、このような若い人が育ってきていることを考えると

「今の学校教育はこのままでいいのか?」

という問いに若干のクエスチョンがつく状況になってきています。
学生から刺激をもらい、大人も学ぶ姿勢を忘れてはいけないなと思う次第です。

⑥ ストイック

うわ~めんどくさいな~。
やりたくないな~。
そんな怠惰な自分に打ち勝ちたい!
よし!自分も頑張ろ!と思えるアカウント3選をご紹介します。

(1)井上拓也/戦う小学校の先生

#戦う小学校の先生 のスイマーです。
「背中で見せる」頼もしい先生で憧れる方も多いのではないでしょうか?
学年主任としての心構えや教師としての在り方の発信が魅力的です。
→   Twitterアカウント(井上拓也/戦う小学校の先生)

こんな学年主任とだったら安心する!というツイートが流れてきます。
また、体育の実践がとても丁寧で、基本のきから学ぶことができます。
もちろんスイマーなので、水泳の時期になると授業に役立つ情報も流れてきます。

あと、奥様のインスタの料理がやばいです。
→ 奥様のInstagram(健美食料理家SAYURI)
→ 奥様のブログ(健美食料理家 SAYURI)

そんな井上先生は、スイムのトレーニングの内容もツイートします。
先生としての仕事や家族との時間も大切にしながらも、
ストイックにトレーニングする姿に勇気づけられる人が多いこと間違いなしです。

(2)うさぎ@私立高校

民間企業から転職し、20代で資産1000万のうさぎさん。
専門は数学で、数検準1級とFPの資格ももっています。
部活動や働き方に関するツイートが共感を生んでいます。
→ Twitterアカウント(うさぎ@私立高校)

そんなうさぎさんは、朝活をコツコツ行っています。
最近はInstagramの更新もスタートしました。
 Instagram(Riii@一人暮らしを楽しむ)

* おひとりさまで楽しめるグルメ情報
* 理系女が愛用している一人暮らしアイテム
* 年間200万円貯めた節約&家計術

普段の授業や部活の顧問もこなしながら、朝活や新しいチャレンジをするアグレッシブさにパワーをもらえます。

(3)らいざ

Twitter教育界の筋フルエンサー。
マッスルドリブンをミッションにしてます。
毎日筋トレ365日達成!と普通の先生ではありません。

→ Twitterアカウント(らいざ)

しかしただの筋トレアカウントではありません。
誰よりも泥臭く努力する姿に脱帽です。
モチベーション維持や向上の秘訣、体育主任としての立ち回り方など、真面目な先生っぽい発信もあります。

何か継続したいけどなかなか続かない…
何か新しいことを始めたいけど、続くか心配…

「継続力」を付けたい!
そんなあなたを応援してくれるのがこのアカウントです。

➆ 番外編

教育のことばっか考えてると疲れる。
仕事を忘れてゆったり趣味のように学びたい。
そんなあなたにぴったりなアカウント3選をご紹介します。

(1)偽善者先生

「先生」でいる為に大好きな小学校教師を退職。
「偽善者」は覚悟と願いを込めた大切な名前。
→ Twitterアカウント(偽善者先生)

一体どういうことなのでしょうか?
その想いはYoutubeにて語られています。

→ Youtube(偽善者先生)「なんで偽善者先生って名前なの?

偽善者先生のYoutubeには、子育てに悩む方のヒントがいっぱいあります。
また、学校の先生が必ず重視しなければならないのに、
なかなか読むことができていない「学習指導要領」についてのコンテンツもあります。
分厚く難しい言葉ばかりの学習指導要領を
こんなに分かりやすく解説してくれる人は、なかなかいないでしょう。

→ Youtube(偽善者先生)「【研修・勉強用】学習指導要領の全てが分かる70分!

そして、教育の魅力を伝えるための活動もいっぱいしています。
Youtubeライブや子育て相談会も定期的に開催」しています。
そして、年に数回大きなイベントも開催しています。
その1つが「偽善者フェス」です。

→ 偽善者フェス(詳細はこちら

こんな豪華なメンバーがそろうのも、偽善者先生の活動の成果であり、偽善者先生の人望でしょう。

 

(2)かわひー(たこ焼き先生)

リプライは基本全返ししてくださいます。
以前は、教務主任としての働き方改革の実践がメインでした。
通信制高校の講師として働きつつ、趣味のボディビルもたしなんでいます。
そしてなんと!「100円たこ焼き屋」もオープン!

→ Twitterアカウント(かわひー たこ焼き屋先生)

「行きつけのたこ焼き屋で教育の話ができるのって、よくないですか?」

近年問題となっているワンオペ育児や地域の教育力の低下など、様々な教育課題解決の糸口になりそうです。
基本生活感あふれるツイートが多めですが、脳裏にある教育ツイートがマジで勉強になります。
「なぜ、たこ焼き屋なのか?」気になる方は、ツイートを見ればわかってくるはずです。

 

(3)藤井四段

いよいよ最後です。
4浪3留の大学生です。
→ Twitterアカウント(藤井四段) ※将棋の藤井聡太くんではありません。

鶴丸→北予備→北予備→北予備→北予備→横国1年→横国2年→横国2年→横国2年→休学(横国2年) / 浪人の四段で藤井四段です / 医学部目指して四浪するも物理に魅せられ医学部を断念。人生のレールから外れて自由を手にするはずが大学で三留確定させて休学へ。人生という迷路はまだ、始まったばかりだ。
(Twitter引用)

医学部を目指すも4浪し、理学部に入るも3留し、休学し…
それでも、なんとか「生きよう」と人生をネタに発信しています。

就職しました。4浪3留確定のクズ大学生は、春から社会人です。社会でうまくやっていける気は正直全くしませんが、とりあえず4浪らしく足掻いてみようと思います。Twitterは辞めません。これからどうなるか、自分自身でもいろんな意味で楽しみです。26歳新社会人の藤井四段。対戦よろしくお願いします。
(Twitter引用)

今後の彼の人生に大注目です!

まとめ

普段、仕事で教育のことを真剣に考えられている皆さん。
教育教育したツイートが流れてくると疲れませんか?
そんな方が少しでもリラックスしてくれたらと思います。

⑧ さいごに

いかがだったでしょうか?
「教員はブラック」
「教員は世間知らず」
といったネガティブな風潮もあります。

そういった現状があることはたしかです。
しかしそれだけでもないという事実もあります。

とはいえまずは、健康第一です。
その上で、Twitterで頑張られている方と一緒に教育を盛り上げていきましょう。

僕もがんばります。

そしてさいごに、みなさんの健康と活躍を願っています。

もし僕に何かできることがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
→ 筆者連絡先(各種SNS)

未熟ながらのお節介をお許しください。

 <おすすめの過去記事>
→ 「【厳選】たったこれだけ!新年度チェックすべき教育書【経験年数別】」

<メルマガ(完全無料)>
手軽に精選された教育情報を!
→ 「教育プラットフォーム『』No name school」(LINEオープンチャット)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Follow me!

【完全版】知らなきゃ損!Twitter教育界フォロー3選【ジャンル別】” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です